SC_AVP Version 3 Final[Player] Alec Trevalynどちら様で
Qwerty's Model Pack v3.2 (Full)このパックの意図は何なのか。
リストスペース入りモデル名として定着しよった。
スペース入りはOptionから選べないが、コンソールにmodel "agent 1"で使えるとは言え
んで、自分もプレイヤーモデルパックを作ろうとしています。
テーマは、全モデル3.0アニメ対応化、イカス追加モデルを全てつめこむ。
よって自分の技量じゃ3.0アニメ対応化できなかったモデル、デフォモデルのSD版、イケてないと判断したモデルは除外。
おそらく500以上になる。うへえ
公式トップにCase ClosedというシングルModのスベコ版をリリースの知らせ。
あとスベコチームの一人がプロ化したとか何とか
んで、そのCase Closedですが、バグがあるらしいですな。
修正版が公開されました。
Rocket Grunts Development出た。おそらく3.5から
動画見る限りすさまじいAiming, Guiding。こりゃ強い
びっくりするほどネタが無い。話せるうんちくも思い当たらない。
よって今後やりたいことのメモ
sc_fortressのリメイク - 3.5が出てから
追加Playermodelの更なる普及 - うpしたくても場所が無い
3.0アニメ未対応モデルの対応化 - モデリング知識皆無
新たなるFun Mapの製作 - hammerにさわる気しない
だめだこりゃ
早速sc.fpsjpにてご教授を受けました。編纂者の方、感謝。
Hellzパックを中心にコンバートしていこう。
自分に出来るのはできたファイルをうpすることぐらい。
でもこの垢は転送量制限があるのでこまめに更新していくことにしまふ。
このページの末尾の画像がリンク
[walkthrough] sc_tetrisすばらしい質と量。Golden
追記:sc_tetris3にはバグがあって行き詰まってしまいます。
ですが、有志による修正版が公開されてますんで、鯖立てる場合は入れ替えましょう。
クライアント側は必要では無いが、入れるに越したこと無し。
当該レスあんまりすばらしいんで感想書いちゃう。
このボリュームはHLSP並だ。4人プレイで5時間ほどかかった(升くさいのも使って)。
最後の最後はちょっと感動した。
それは記念写真的なカメラワークにしてくれるから。
これはやるたびに戦友との思いでを残せる、いい仕組みだなあと感服。
なのにSS撮り忘れた。誰か撮ってたら下さい
[9mmAR] Raven's HD Oldschool MP5 VERSION 2前VerはP_modelがおかしかったが、今回はいけてる。
がめさば画像掲示板おもしろいScreenShotが撮れたらここに晒そう
すごい久しぶりに#SC_2chに行って、鯖きぼんって言ってみたらやってくれた。ありがたや
普段は機能してるのかしら
もう3.5騒動はいいや。今を生きる
3.5 Cancelled何これ。3.5は出ない?HL1スベコ終了?
関連 -
3.5察するに、リードプログラマーであるSniper氏は、3.5をリリースするべき時期は過ぎているのにもかかわらず、
スベコチームはSC2の開発に夢中になっていて、3.5の製作の協力がチームから得られないので嫌になったんだと。
以前の公式トップで、まだ3.5開発の人材を求めていたのもこれでわかる。
JJ45氏の言う通り、急いでSC2を作ろうとしてもろくなものはできない。
3.5を早く作れとは言わないが、チームが一丸となってすべきことを行い、良いMODにしていってもらいたいもんです。
さらに、多くのマッパーが3.5用のマップを用意して待っているんだし、
3.5が中止になることによって、これらのマッパーがスベコ離れを引き起こす事も考えられる。
SC2の為にも3.5をまず出すべきだ。
やべえ。もうスレが消された。こりゃ本気かも
Waiting for SC3.5 or SC2?こんなスレもあります。
Registerの方々、投票しましょう。チームへの影響が皆無とは言えませぬぞ
あとsignatureを

にするのだ
[9mmAR] M16/M203no p_model
前回書いた二段グレについてですが、より水平方向への推進力を出すには、
二個目を早めに投げて少し宙を泳がせて、自分より少し離れた所で爆破した方が簡単かもしれない。
でもこれじゃあ二段目でさらに浮き上がる、バウンドしたような感覚を得られないが。
二段グレは奥が深い。よって前回のは戯言と受け取って頂きたく
スベコがmoddb.comの何か大賞をもらったみたい。おめでた
[9mmar] MP5A4
[M40A1] Red's modified sniper-rifle (with chrome-effect)
HDデフォスナイパーライフルか
Keen's Map Site
もってないPlayermodelがあったんで
山崎鯖のおかげで、だいぶskill mapが普及してきたこの頃ですが、
皆さんのお口にあってるんですかね。
svenskill2のstrafejump地点以外の登頂を果たした記念に、
svenskillでは欠かせない二段グレの、自分なりのコツを晒してみるんでご参考にでも。
まず二段目の大原則、一発目で上昇した頂点のわずか手前で爆破させる。
これはいくら一発目の頂点でグレを放しても、一発目の上昇が足りない(滞空時間が短い)と、
グレを放した瞬間に爆発しなく二段目が宙を泳いでしまう。
これによって二段目が頭上で爆発して、地面に叩き付けられる等の現象がおこる。
その二、二段目を爆破させる瞬間は進行方向に背を向ける。
何故背を向けるのか、それは得たい推進力に応じて角度を調節できるから。
もっと高く昇りたければ下向きぎみで爆破、前に進みたければ水平方向向きぎみという具合。
おそらくグレが爆発する所は体の正面なので、推進力を得るには効率がよろしいかと(逆かめはめ波の理論)。
あと二段目爆破瞬間もしゃがみの方がよろしいかと。
と、こんなもんです。結局二段グレの鍵を握るのは一発目なんで。
ついでに高飛び面で、壁に乗っちゃってたまらん人に対策法を。
高さは足りているのに乗ってしまうのは、水平方向の推進力が足りないから。
水平方向の推進力を失いがちの飛び方は、正面の壁に体を押し付けながらのジャンプ。
壁から体を離して一発目で垂直方向に飛び、
二発目で高さと水平方向の推進力を補って、∩を描く様にする。
まあスキルマップの醍醐味は、仲間の大ジャンプ、自爆っぷり見て楽しむことですな
New Resident Evil map (re_cityb1)
従来のREシリーズの作者ではない。
TW人だと思うけどSTARS気取りの人が多いよね
models/p_socom.mdl, v_socom.mdl, w_socom.mdlが同梱されてない
m16のアドレスもおかしい。やる気なくした。よって糞マップ
[HL.357] Wannabe's Raging Bull
イカス。でもJenniferアニメが好きなのに不満点がちらほら
[HL9mmAR] SD M4/M203
イカス。でも9mmARはあくまでサブマシンガンであるべきだと思うんだよなあ
[Shotgun] Red's Chrome Effect Remington
イカス。でもP_modelがない
Rhombus Model
イカさない。でもPlayermodelは見逃せない
インスコメモ
Titan Battle
egg.mdl, lilgarg.mdl, lilgargT.mdlはmodels/titan_battle/へ
Zombie2.mdlはmodels/sp/へ
ちなみに糞マップ
今日初めて体験したバグらしきものがあったので記念メモ
mountainpassにて。
Shocktrooperのグレネード的なものなんだが、普通は直撃すると即爆発する。
だが体にくっついてしまい、動けどジャンプしようと離れず、
従来通り一定時間後にふところで爆発。
いい経験したー。
くっついた後にあえて仲間の方にかけよって、仲間は自分から逃げる。
というスパムも楽しそうだ。